仏教~十戒~



不殺生(ふせっしょう):生き物を殺してはならない。
不盗(ふとう):盗んではならない。
不婬(ふいん):性交渉をしてはならない。
不妄語(ふもうご):嘘をついてはならない。
不飲酒(ふおんじゅ):酒を飲んではならない。
不著香華鬘不香塗身(ふじゃくこうげまんふこうずしん):化粧をしたり装飾類を身に付けてはならない。
不歌舞倡妓不往観聴(ふかぶしょうぎふおうかんちょう):歌や音楽、踊りを鑑賞してはならない。
不坐高広大床(ふざこうこうだいしょう):大きく立派なベッドに寝てはいけない。
不非時食(ふひじじき):正午以降に食べ物を摂ってはならない。
不捉持生像金銀宝物(ふそくじしょうぞうこんごんほうもつ):お金や金銀・宝石類を含めて、個人の資産となる物を所有してはならない。


煩悩~無明たる私の意見~



不殺生:だいたいOKでも食うためなら仕方なし
不盗:だいたいOKでも生きるために他の選択肢がないなら仕方なし
不婬:NO恋愛本命とHしまくり
不妄語:だいたいOKでも守れない
不飲酒:NO飲みたい時に飲む
不著香華鬘不香塗身:だいたいOKでもキメるときはキメる
不歌舞倡妓不往観聴:NO娯楽は大事
不坐高広大床:NO睡眠は健康の基本
不非時食:NO腹減ったら食べる
不捉持生像金銀宝物:NO金欲しい


仏教の十戒全てを守らなければならない悟りなんて要らないや

仏教の十戒全てを守れってすなわち死ねってことだし



カトリック~十戒~

1.わたしのほかに神があってはならない
2.あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない
3.主の日を心にとどめ、これを聖とせよ
4.あなたの父母を敬え
5.殺してはならない
6.姦淫してはならない
7.盗んではならない
8.隣人に関して偽証してはならない
9.隣人の妻を欲してはならない
10.隣人の財産を欲してはならない


信者~迷える子羊たる私の告白~

1.そのとおりです
2.すみません 私は神様を求めるあまりに ヤハウエ様の初めてのイエス様である人間であった時のお名前のアベル様に大声で祈ってしまいました
3.主の日である元旦の1週間前の12/25のクリスマスはとても大切にしております
4.はい
5.すみません 食べるために食べ物を食べました
6.すみません 始めての恋人と失恋した際 やけになって ヘルスに行ってしまいました
7.すみません 釣り銭を多く貰って言わなかったことがあります
8.意図してやったことはないと思います
9.すみません 30歳まで童貞でそんな折ネットで交際を誘われたのですが 好きになった時には人妻と明かされ 突っ走ってしまいました
10.すみません なるべく稼がないようにしていますが 欲しい物は欲しいです

復古神道wiki

そもそも古来日本には戒律や法律などはなく人々の善性を以て社会を成していました
しかし聖徳太子が遣隋使を派遣し大陸の知識を取り入れると
戒律や法律を定める必要が出てきて検非違使などを作りました
復古神道はそれ以前の在り方に戻ろうという思想です
さて法律がなければ悪がのさばるではないかと思いますか?
違います例えば殺人罪の規定があってもなくても
最終的な人の判断はその人の善性に基づくもので成され
殺人罪の規定がなかったらそれを犯すよという人は
規定があってもなくてもいずれ犯すもので
別に戒律や法律は最終的な人の判断の人の善性で保たれているのであって
本当はあってもなくても別にいいものなのですが
なぜか運営側が必要だと主張するので必要なのでしょう
しかし実際は戒律や法律で保たれているのではなく
最終的な人の判断の人の善性で保たれているんです
戒律や法律が入ったので罪を知りました
そして戒律や法律が悪いのかといえばそうではなく
それも善性故のものなのですが
戒律や法律は罪の自覚しかもたらしません
それでは義とは何によるものかといえば人の善性の信仰によるものなのです
こういう点はキリスト教の基盤であり
こういうわけでキリスト教の影響を受けた学者が日本古来の復古神道を掲げるのも当然でしょう





戻る