人件費と税制と賃上げ意欲
・消費税の概算納税額[営業利益+人件費]×10%
売上:1,000万
仕入:-200万
粗利:800万
経費(人件費):-300万(B)
経費(その他):-200万
営利:300万(A)
消費税納税額(300万(A)+300万(B))×10%=60万円
ここで経営改善で営利が90万円増えたので
人件費を30%(90万円)上げる事を考えると
経費(人件費):-390万(B*)
営利:300万+90万(経営改善)-90万(人件費増加)(A*)
消費税納税額(300万(A*)+390万(B*))×10%=69万円
となり営利の経営改善分を人件費に割り当てると
消費税納税額が増えることになるので賃上げ意欲は減退される
人件費に課税すると
→賃金が抑制されて物価が上昇するのでスタグフレーションを誘引する
・昭和の法人税の概算納税額[営業利益]×40%
売上:1,000万
仕入:-200万
粗利:800万
経費(人件費):-300万
経費(その他):-200万
営利:300万(A)
法人税納税額(300万(A))×40%=120万円
ここで経営改善で営利が90万円増えたので
人件費を30%(90万円)上げても法人税納税額
は変わらないので賃上げ意欲をかきたてる
人件費に課税しないと
→物価が上昇して賃金も上昇するのでインフレーションを誘引する
人件費に課税する消費税はスタグフレーションを誘引するキチガイ欠陥税制
戻る